2018年08月28日 沖縄旅行33(ぬちしぬじガマ)

<ぬちしぬじガマ>
イメージ 1
うるま市の洞くつに着きました。 
「ガマ」とは洞くつのことで、
石灰岩の多い沖縄本島では、
るところに「ガマ」が存在します。

この「ぬちしぬじガマ」は、
沖縄本島では、玉泉洞の次に大きなガマとのことです。

 
<CAVE OKINAWA>
イメージ 2
受付です。
洞くつの名前は、CAVE OKINAWAと書かれています。

名前はもともとの「ぬちしぬじガマ」の方が、
どう考えてもよいと思います。

「ぬちしぬじ」とは、
命しぬじという、命をしのいだ、
「ガマ」洞くつという意味です。



<木にぶらさがったブランコ>
イメージ 23
受付の横に、
木にぶら下がった素敵なブランコがありました。
入場料は、大人500円、こども300円です。
駐車場は無料です。


<洞くつの図です>

イメージ 3
洞くつの地図の看板です。
お客さんは我が家の4名だけです。

受付の方が入り口までついてきて、
電気のスイッチを入れてくれました。

戦時中、この洞窟に避難した人々は、
全員、命が助かり、
「ぬちしぬじガマ」という名前の由来に
なっているそうです。


 

<入口付近>

イメージ 4
入り口付近はとても狭いです。
奥まった山にあり、戦時中、
米軍に発見されなかった理由の一つかと思います。
 

<大きな空間>
イメージ 5
1つ目の空間です。
戦時中、大勢の人が避難し、
収容できたことが想像できる、
ホールのような空間です。

 

<通路>

イメージ 6 
また狭くなっています。
通路状のところを通ります。


<奥は結構広い>
イメージ 7
結構広いです。
沖縄では、
玉泉洞の次に広いというだけのことはあります。


 

<大広間>
イメージ 8
また大きな空間にでました。


<紅いほう>
イメージ 9
紅白岩と案内された、
赤と白の大きな鍾乳石が、
大広間の入口と出口の上に垂れ下がっています。


<白いほう>
イメージ 10
白いほうの鍾乳石です。
こちらもかなり大きいです。


<記念撮影>
イメージ 11
貸し切りなので、
セルフシャッターで記念撮影をしました。

戦時中は、
このような舞台上のテラスや立派な通路もなく、
真っ暗な中、多くの人、
が詰め合って避難していたかと思うと、
いといろと考えるところがあります。


<フラッシュで記念撮影>
イメージ 12
もう1枚、フラッシュをたいて、記念撮影しました。


<紅白岩の案内>
イメージ 13
紅白岩の案内版です。


<出口方向へ>
イメージ 14
大広間からは、また狭い通路状のところを通ります。
立派な鍾乳石が続きます。


<黄金岩>
イメージ 15
黄金岩と名付けられた、大きな鍾乳石です。
庫の鍾乳洞の鍾乳石は、覆いもなく、
そのまま触れることができます。


<黄金岩の看板>
イメージ 16
黄金岩の案内版です。


<もう1枚>
イメージ 17
上部方向は天井が高く、かなり大きな鍾乳石です。

 
<キラキラ岩>
イメージ 18
キラキラ岩です。
なにかキラキラしています。

 
<キラキラ岩の案内>
イメージ 19
キラキキラ岩の案内版です。


<もうすぐ出口>
イメージ 20
通路はとても良く整備されています。
少し前までは、ガイドがついて、
ヘッドランプを付けて、
探検状態でしか見学できなかったそうです。

とても見ごたえのある洞くつです。
お客さんが我が家4名だけだったのは残念です。



<ハート型の明かり>
イメージ 21
出口は、
天井から、ハート形に外の明かりが入ってきます。

 
<出口>
イメージ 22
出口です。
現在は、きれいに草などが刈り取られて、
階段もかかっていますが、
戦時中は、地元の人しか知らない入口だったのだ
と思います。

もっと、観光客を呼べる実力のある洞くつです。

まずは、ネーミングをCAVE OKINAWAから、
ぬちしぬじガマに戻し、
その由来を示すことが必要かと思います。
 
 
<駐車場への道>
f:id:YOHYOH_Blog:20190908180122j:plain
森の中の小径を下りながら歩きます。
 
 
<結構下ります>

f:id:YOHYOH_Blog:20190908180208j:plain

暑いです。

 

 

<天然記念物のオカヤドカリ

f:id:YOHYOH_Blog:20190908180212j:plain

道路を大きい目のヤドカリが歩いていました。

持ち上げると殻から出てしまったので、

急いで殻を与えると、殻にはいりました。

 

 

<やどかり森の中へ>

f:id:YOHYOH_Blog:20190908180214j:plain

ヤドカリが、トコトコ歩いています。
のんびりしています。
これでは、自動車にはねられそうです。
 
道路わきに草むらへ消えていくまで、見守りました。