2016年07月29日 夏の家族旅行17(大和ミュージアム)

陸奥の主砲>
イメージ 1
「てつのくじら館」が閉館時間となり、大和ミュージアムに移動しました。

戦艦陸奥の主砲身が展示されていました。
瀬戸内海で謎の爆発で轟沈した戦艦です。

現在も同地(柱島泊地=広島湾の呉の反対側)に引き上げられずに、多くの乗り組みいいとともに眠っています。





<記念撮影>
イメージ 2
入り口で記念撮影をしました。


















<1/10の模型>
イメージ 3
メイン展示物の1/10の模型です。
とても精巧に作られていました。
















<記念撮影>
イメージ 4
人と船体全体を撮影するのは、光の加減で難しかったです。

















<また記念撮影>
イメージ 5
武装は大改装後の装備です。

















<謎の展示物>
イメージ 6
2階は子供が遊ぶスペースで、謎の展示物がたくさんありました。

















<上から>
イメージ 7
敵機が投弾後に上空からみた戦艦大和は、こんな感じだったのでしょうか。

















<前の上方から>
イメージ 8
砲塔の上にも機銃があります。
主砲の爆風で射手が飛ばされないのでしょうか。
















<屋上>
イメージ 9
屋上から、先に行ったt「てつのくじら館」をバックに杵撮影しました。
















<もう一度記念撮影>
イメージ 10
喫水下のバウがバルバス形状になっています。

大和への装備が有名ですが、瑞鶴・翔鶴に採用されています。

当時の軍艦での採用は少なく、先端技術の粋を集めていたことが分かります。










<>
イメージ 11
向こう側に湧がいます。
艦上にいるように見えます。


昔、戦艦大和の映画のセットの前を釣りの帰りに通ったことがあります。

疲れていたのでスルーしましたが、行っておけばよかったといまでも悔やまれます。








<初代しんかい>
イメージ 12
外に探査船のしんかいが展示されていました。

















<初代しんかい>
イメージ 13
豆潜水艦ですが、そばで見ると結構大きいです。

ずんぐりとした、特殊潜航艇といった感じです、














<波止場>
イメージ 14
戦艦大和の船主をイメージした波止場です。

前方には多くの艦船が行き来し、雰囲気や大きさを実感できます。













<お土産1>
イメージ 15
会社の福利厚生の証明書をみせたら、しおりをもらいました。

金ぴかでかっこいいです。
















<お土産2>
イメージ 16
戦艦大和の帽子です。

パパの釣り用に、思わず買ってしまいました。













<お土産3>
イメージ 17
大和ミュージアム売店で売っていました。

昔のウォーターラインシリーズのプラモデル調のパッケージでした。

会社のお土産に、思わず買ってしまいました。

中身のゴーフル?のデザインも良く、いい感じでした。